fc2ブログ

記事一覧

ひとりごと…

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。ひとりごとです・・・昨年の今頃、同じことを書いていました。数字アレルギーで、パソコンが苦手な私にとって、悪夢のような日々を送っています(笑)来年度の予算に決算に・・・しかし!武道館管理・事業を行っていくためにそんな事を言っている場合ではありません。お蔭様で、富山市体育協会が引き続き、平成30年度から5年間の県営富山武道館指定管理を...

続きを読む

第6回 座ってできる棒体操♪

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。昨日は第6回「座ってできる棒体操」今回も満員御礼♪ありがとうございました。写真はメインの?ティータイムの様子です。今回は棒体操のオマケで、軽いダンベルを使用した筋力強化も行いました。この日を楽しみにしてます!と言って下さる方もおられ…ならば更に楽しい時間を送っていただこうと思っています☆最近、クラブハウスの夢の貯金箱が重い・・・ん...

続きを読む

ボーイズ・ビー・アンビシャス!!!

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。土日は最高の二日間となりました!!日本一の指導に、中学日本一2人のお手本を見ながらの講習会。子供達にとっては夢のような時間だったでしょう☆遠く佐賀県から古川先生。寛華さん、ご家族皆さん。山梨県からしおりさん。本当にありがとうございました。これからも大志をもって剣道・生活をして行きましょう♪ボーイズ・ビー・アンビシャス!!!「11...

続きを読む

本物

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。「ちょっとうまくやってやろう」とか「ちょっとかっこつけてみよう」という気持ちは、剣道に限らず、人間誰しもあることかもしれません(>_...

続きを読む

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。稽古で子供達に偉そうなことを言っていますが、私ももちろん修業の真最中であり、子供達からも毎日たくさんの事を学ばせてもらっています。自分にも師匠がいて、今でも週に2回は稽古をつけていただいています。はい・・・毎日剣道をしています(*^_^*)以前に座禅の事を書きましたが、剣道も同じです。今日稽古をする事に意味があります。昨日の剣道は過去...

続きを読む

誕生日稽古♪Ju1君、HNT君

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。Ju1君、HNT君、誕生日おめでとう♪誕生日が同じの二人組~昨年も一緒に誕生日稽古しましたが・・・1年間があっと言う間でしたね(^_-)しかし!1年稽古を積み重ねると、2人ともとっても成長しました!!こうして皆の前で稽古をすると、よくわかります(*^_^*)来年はもっともっと強くなった姿を皆の前で披露しようね☆来年は2人一緒に相撲は無理かな~??...

続きを読む

両立??

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。先日、ある中学生から相談を受けました。内容は、もっと勉強を頑張りたい!!という嬉しいお話でした。しかしながら、勉強と剣道の「両立」ができないという悩みが問題のようでした。人はそれぞれ生活のペースもリズムも違って当たり前です。たくさん話をしたかったのですが、あまり難しい話をすると更に悩んでしまうと思い、今は自分ができる範囲で剣道...

続きを読む

第11回 富山武道館「武道祭」

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。今年も武道祭のご参加、ありがとうございました♪美味しいパン屋さんの登場から始まり・・・みんなで仲良くヨガ体操柔道教室から演武開始水橋支部の剣道ですそして合気道ハーフタイムにバーテンダーのショーですそして後半の演武体験コーナーも盛り上がりました来年は武道館剣道教室の出番です。また楽しみにしています♪「11月・12月のクラブハウス」...

続きを読む

誕生日稽古 RОN君♪

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。RОN君、誕生日おめでとう♪いつも誕生日稽古をする皆は、日頃の稽古の何倍も力が出ますね(*^_^*)皆はたくさんの力を持っているのです。それをどう出すか!!それは皆の気持ち次第。自分自身で限界をつくってはいけません。私たち大人も同じですね。もうこの年だから・・・いやいや、年齢なんて関係ありません。剣道も♪年齢関係なし(^_-)いつからでも挑戦で...

続きを読む

指導者

NPО法人アンビシャス富山 代表の佐藤です。いつもありがとうございます。先日のコーチの話の聞き方と同様、スポーツにはそれぞれ文化があり、それぞれ異なります。習う側もそうですが、教える側も同じです。先週読んだある本に書かれていました。①口ばかり達者で自分は汗を流さない②自分の練習が中心で教える事が下手くそ③教え子と共に汗を流し、一緒に向上する3つのタイプの指導者がいると・・・「剣道」では、③でないと指導...

続きを読む