富山剣仁会 理事長の佐藤です。
いつもありがとうございます。
先日紹介した、森勇人くんの作文の「シンボルマーク」の
件で、多数質問を頂きましたので・・・

このマーク、12~13年前にデザインしました。
佐藤が27~28歳頃でしょうか(笑)
一番下は蓮の花です。
「蓮」は泥沼の中から出てきます。
誰に「いい子いい子」とされるわけもなく、
泥沼から這い上がり、美しい花を咲かせます。
また花と同時に実を実のらせます。
そして蓮の葉は水をはじく性質ももっているので、
仏教では、迷いの世界 (泥水) の中にあっても迷いに
染まらず悟り (花と実) を得ることを、蓮の花に例えました。
なので仏様も蓮台に座っておられます。
「仁」も蓮台の上にあります。
純粋培養ではいけないという私の思いです。
泥沼の中から出てきてこその思いやり・・・
それが自分自身に対する気迫や自信になる・・・
それを「仁」の奥で燃え上がる炎で表しました。
子供たちには少し難しいかな~
でも、いつか分かる日が来たら!!
そんな事を伝えられる、お父さん・お母さんに
なって欲しいな~
スポンサーサイト