「剣仁杯」
- 2017/01/20
- 13:08
富山剣仁会 理事長の佐藤です。
いつもありがとうございます。

本日の稽古にて、「剣仁杯」のチーム分けを発表する予定です。
毎年恒例になりました、3月に行う1年のまとめの教室内大会です。
縦割り班で2か月間、チーム練習をしていきます。
上級生は下級生の面倒を見て、下級生は真剣に上級生の話を聞き、
毎年この2か月間で、みんな、とても成長してくれます♪
さて電気製品やオモチャ・ゲームを買った時、一緒に「取扱い説明書」がついてきます。
竹刀を買った時にそれがついてきた事はありますか??
ありませんよね~ 剣道具も稽古着も同じです。
なぜか…よくお話しますが、剣道は「伝統文化」だからです。
伝統文化というものは人から人へと伝わり、良いものが残されていきます。
決して、インターネットやLINEで伝わるものではありません。
そう考えると、上級生の仕事はとても重要なものとなりますね~(笑)
日本の大切な伝統文化を下級生に伝えるわけです…
今度、下級生は上級生になったら上手に、優しく伝えてくださいね☆
いつもありがとうございます。

本日の稽古にて、「剣仁杯」のチーム分けを発表する予定です。
毎年恒例になりました、3月に行う1年のまとめの教室内大会です。
縦割り班で2か月間、チーム練習をしていきます。
上級生は下級生の面倒を見て、下級生は真剣に上級生の話を聞き、
毎年この2か月間で、みんな、とても成長してくれます♪
さて電気製品やオモチャ・ゲームを買った時、一緒に「取扱い説明書」がついてきます。
竹刀を買った時にそれがついてきた事はありますか??
ありませんよね~ 剣道具も稽古着も同じです。
なぜか…よくお話しますが、剣道は「伝統文化」だからです。
伝統文化というものは人から人へと伝わり、良いものが残されていきます。
決して、インターネットやLINEで伝わるものではありません。
そう考えると、上級生の仕事はとても重要なものとなりますね~(笑)
日本の大切な伝統文化を下級生に伝えるわけです…
今度、下級生は上級生になったら上手に、優しく伝えてくださいね☆
スポンサーサイト