あいさつ
- 2017/02/10
- 09:52

富山剣仁会 理事長の佐藤です。
いつもありがとうございます。
「指導方針」にも書いていますが、「あいさつ」と
いうものは「形」ではないと思っています。
心から自然に出る挨拶が気持ち良いですよね。
しかし、道場で子ども達を見ていると、お母さん方
に対しての挨拶ができていないと、寂しい気持ちに
なります。
「あいさつ」とはどこまで強制するべきやら・・・
先日、剣道連盟のお偉い様に、剣道教室の子ども達
とすれ違っても挨拶をしてこない!と言われました。
水曜日は7時以降、一般の稽古会があり、子ども達と
入れ替えになります。
これまで、2人ほどに言われました。
私に疑問が生まれました。
ん??じゃ、自分が先に挨拶すれば??と (-_-;)
「あいさつ」に後・先が必要であろうか。
社会人・組織内では常識となってくるかもしれない。
しかし、知り合いでもないのに強制する挨拶・・・
これもおかしいような気がする。
と、いうことで、ご父兄の皆さま。笑顔で子ども達に
「あいさつ」をお願いします。
そのうち、先に「あいさつ」を貰えることを願って(*^_^*)
スポンサーサイト